グーグルアドセンスとブログで広告収入を稼ぐ!
こんにちは、ヒロスケです。
前回は、独立成功に向けた目標設定について書きました。その中で、今年は「ブログで広告収入を稼ぐ」を目標に立てたので、早速「グーグルアドセンス(クリック報酬型の広告)」を導入してみることにしました。
今回は何だか細かいノウハウっぽいことを書いていますが、実際やってみると簡単です。サラリーマンで副業を考えている方は、個人的にはグーグルアドセンスから挑戦することをお勧めします。
アドセンスの導入・ブログの審査
まず、グーグルアドセンスを開始するにあたって避けて通れないのが、サイトの審査です。そのため、事前にブログをある程度作成しておかなければなりません。Youtube広告のざっくり審査などと違い、ブログの審査は結構細かいです。
本で調べてみると、「とりあえず最低600字以上の記事を10日間毎日投稿するべし!」とのこと。この時、記事内に画像や動画を貼らないことが重要で、それによって審査結果が左右されてしまうことがあるようです。
準備ができたら、早速グーグルアドセンスのページから審査を申込みます。審査は、1次審査・二次審査とあり、幸い私のブログはスムーズに通過できました。
事前に10記事書くのが面倒ですが、特段難しいこともなく、これでいよいよ広告収入がわんさか(妄想)…と考えるとワクワクしてきます^^
ブログ上の広告配置
グーグルアドセンスを導入するにあたり、広告の配置は大切です。
私はSimplicity2というテンプレートを使用しているのですが、これには広告用のスペースがあらかじめ設置されています。始めはテンプレートのデフォルトの広告配置にして、クリック率等を見ながら徐々に変更していくことにしました。
最近はスマートフォンでブログを見る方が非常に多いので、PC画面だけでなくスマートフォン画面でどのように表示されるのかも確認しながら配置することが大切です。
また、グーグルアドセンスを利用する際は、プログラムポリシーに準拠している必要があります。グーグルアドセンスはこれのチェックが非常に厳しくて、広告をストップされてしまうこともあるので、十分な注意が必要です。
代表的なのは、下記のようなものです。
- 暴力的なコンテンツ
- ポルノ、アダルト、成人向けのコンテンツ
- アルコール飲料のオンライン販売
- タバコやタバコ関連商品の販売
- 衝撃的なコンテンツ
他にも色々あるので、アドセンスをやる人は最初にしっかり確認しておいた方が良いです^^;
初の広告収入を稼ぐ!
グーグルアドセンスは広告がクリックされるごとに報酬が発生するので、基本的にページビュー数と報酬額が比例して増減します。広告をクリックした人が実際にその商品を購入するまで報酬が発生しないアフィリエイトと違い、単価は低いですが簡単に報酬を得ることができるのが良い点です。
サイトを作ったばかりのころは誰もアクセスしてくれないので、一日あたり0円~数十円からのスタートですが、すぐに発報酬は発生しました。コツコツ更新することで徐々に報酬は上がっていくので、モチベーションも保ちやすいです。
グーグルアドセンスを使ってみた感想
ブログ広告は未経験だったので結構苦労するかとも思ったのですが、グーグルアドセンスはあっけないほど簡単に結果が出ました。
広告収入のいいところは、ネットショップ等と違い仕入原価や在庫リスクがないことですね^^
また、このブログではないですが、私は記事を書くのが大変なのでクラウドワークスで外注したりしています。外注さんによっては、1,000文字200円位でやってくれます。その意味では、アドセンス広告は時間のないサラリーマンにもピッタリの副業になる思います。
ただ、グーグルアドセンスだけに頼りすぎると、不意のアカウント凍結でパニックになる可能性があります。物販アフィリエイト等の他のサービスも並行して取り入れて、収入源を分散させておくことが大切です。
のめり込んでしまうかも
全体的に、ブログ広告は低リスクかつ成長させやすい気がしています。今後の伸び次第では、ネットショップよりもこっちにのめり込んでしまうかもしれません^^笑
次月> 初めての確定申告
コメント